EVENT TRAIN
青森県エリアの臨時列車
⾃然豊かな北東北の⼤地で季節の花々が織りなす絶景へ⾜を運ぼう


リゾートあすなろ
下北1号・4号



- 運転日
- 4月29日
5⽉1⽇〜5⽇・8⽇・9⽇・15⽇・16⽇・22⽇・23⽇・29⽇・30⽇
6⽉5⽇・6⽇・12⽇・13⽇・19⽇・20⽇・26⽇・27⽇

横浜町の菜の花畑
町中に点在する菜の花畑は、横浜町のシンボル。菜の花が咲き誇る春。青空の下、鮮やかな黄色い花のじゅうたんが広がる風景は、春ならではの絶景です。
お問い合わせ先
横浜町役場 産業振興課 0175-78-2111


⼤湊海⾃カレー&空⾃空上げスペシャル
海軍時代からの歴史と海上自衛隊大湊基地がある青森県むつ市。「大湊海自カレー」は、大湊基地各部隊の秘伝のレシピによる味を忠実に再現した、人気のご当地グルメです。
- 実施期間
- 東北DC期間中、期間限定で提供予定
- 料金
- 1,500円(税込)※各店1日10食限定
- 実施店舗
- ● 安渡館カフェテリア憩-ikoi-
営業時間/10:00〜18:00(LO 17:00)
定休⽇/⽕曜(祝⽇の場合は⽔曜)
● 駅前⾷堂
営業時間/11:00〜15:00(LO 14:30)、17:00〜21:00(LO 20:30)
定休⽇/⽊曜・8⽉13⽇〜15⽇・12⽉29⽇〜1⽉3⽇
● Dining Bar下北バル
営業時間/11:00〜14:00(LO 13:30)
※⾦⼟⽇のみ営業/17:00〜21:00(LO 20:30)※毎⽇営業
お問い合わせ先
大湊海自カレー普及会事務局(むつ市シティプロモーション推進室内)
0175-22-1111(事務局)/
0175-29-3103(憩)
0175-22-0860(駅前食堂)/
0175-23-7115(下北バル)

特急 弘前さくらまつり
1号〜4号





- 運転日
- 4⽉23⽇〜5⽉5⽇

弘前さくらまつり
⽇本⼀といわれる桜名所、弘前。現在、弘前城天守が⽯垣修理のため移動しています。満開の桜の中に岩⽊⼭と弘前城天守を望む、奇跡の⾵景をお楽しみいただけます。
- 開催期間
- 4月23日(金)~5月5日(水・祝)(予定)
- 開催場所
- 弘前公園
お問い合わせ先
弘前市立観光館 0172-37-5501


廣⽥神社 東北DC限定ねぶた御朱印
廣田神社は一切の厄、災、病を祓い除ける全国唯一の病厄除守護神です。また、青森城代二代目・進藤庄兵衛正次の神霊も祀る神社です。東北DC期間限定のねぶた御朱印2種をご用意しています。
※御朱印のデザインは変更となる場合があります。
- アクセス
- JR青森駅から徒歩約15分
- 所要時間
- 約25分
- 料金
- 初穂料/通常御朱印 300円、ご当地御朱印 500円
ねぶた提灯御朱印 1000円 - 営業時間
- 8:30〜16:30
- 休務日
- 水曜
お問い合わせ先
廣田神社社務所 017-776-7848

館⿐岸壁朝市号

- 運転日
- 4⽉25⽇〜6⽉27⽇までの毎週⽇曜⽇

館⿐岸壁朝市
漁船が停泊する館鼻岸壁に約300もの店舗が並ぶ、活気あふれる朝市。地元八戸の新鮮魚介はもちろん、旬の野菜や果物、惣菜や日用品などバラエティ豊かな品々がそろいます。
- 開催期間
- 3月中旬~12月の毎週日曜
- 開催場所
- 日の出~9:00頃
お問い合わせ先
湊日曜朝市会 080-5734-3251(事務局)


奥入瀬の自然・はじめの一歩
2021年4月に奥入瀬渓流館がリニューアルオープン。奥入瀬渓流の貴重な自然を学び、楽しむ施設です。奥入瀬渓流をより楽しむための定時ガイドツアー「奥入瀬の自然・はじめの一歩」は10名までの少人数制で、専門ネイチャーガイドが案内します。
- アクセス
- バス/JR八戸駅から約90分(奥入瀬渓流館下車)
- 実施期間
- 4月29日〜5月5日・5月8日〜30日の土日・7月24日〜8月29日の土日、各日2回(15:20〜、16:00〜)
- 所要時間
- 約25分
- 料金
- 1,000円(解説代・ルーペレンタル代)
お問い合わせ先
一般社団法人十和田奥入瀬観光機構 017-776-7848
掲載の商品内容、イベントの開催日時等、各種情報は変更になる場合がございます。あらかじめ出発前にご確認ください。
EVENT TRAIN
岩手県エリアの臨時列車
北東北の春を感じながら、イベントやグルメを楽しもう!

花輪線あきた
四季彩号


- 運転日
- 5月29日
湯瀬渓谷
新緑観賞号


- 運転日
- 5月30日

湯瀬温泉
お肌がツルツルになる美肌の湯で、「日本三大美人の湯」の一つともいわれています。自然豊かな湯瀬渓流沿いの森林セラピーロードの散策がおすすめ。
お問い合わせ先
十和田八幡平観光物産協会 0186-23-2019


八幡平ドラゴンアイと早春の
高山植物雪上トレッキング
鏡沼の雪解けの様子が龍の目に似ていることから八幡平ドラゴンアイと呼ばれています。澄み切った空気の中、登山ガイドとともに、残雪のなかに芽吹く早春の高山植物との出会いを楽しめます。
- 実施期間
- 5月下旬~6月上旬
- 開催時間
- 9:00集合~正午解散
- アクセス
- 集合場所/八幡平自然ガイドステーション
(八幡平マウンテンホテル)
JR大更駅より路線バスで約30分 - 料金
- 4,000円(雪上靴要、レンタル料別途)
- 申込方法
- 要事前予約(2名以上の3日前予約で開催可能)
お問い合わせ先
⼋幡平⾃然ガイドステーション(⼋幡平マウンテンホテル) 0195-78-4111

さんりくトレイン宮古



- 運転日
- 3月20日・21日・27日・28日、4月24日・25日・29日・30日
5月1~5日・8日・9日・22日・23日、6月12日・13日・19日・20日・26日・27日

浄土ヶ浜
空と海の青、松の緑に白い岩の輝きが映える浄土ヶ浜。春の潮風に舞うウミネコとたわむれてみては。
お問い合わせ先
(一社)宮古観光文化交流協会 0193-62-3534



三陸
「復興まち歩き、つまみぐいツアー」
三陸鉄道「陸中山田駅」を中心に、地元商店街の震災語り部がガイドをしながらご案内します。山田ならではのプチ食体験のあとは、それをつまみ食いしながら町歩きを楽しめるツアーです。
- 営業時間
- 9:00〜16:00
- 料金
- ● つまみ食い2種(約75分)
① 5~9名の場合 1名1,500円、② 10~40名の場合 1名1,300円
● つまみ食い3種(約90分)
① 5~9名の場合 1名1,700円、② 10~40名の場合 1名1,500円 - 申込方法
- 1週間前までに要予約
- 休業日
- 不定休
お問い合わせ先
やまだワンダフル体験ビューロー 0193-82-3111(内線227)
(4月1日からのお問い合せ先 0193-65-7901)

ジパング北上展勝地
桜1号〜4号





- 運転日
- 4月17日・18日・24日・25日・29日・30日※運転日は変更となる場合がございます。
ジパング平泉
1号〜4号





- 運転日
- 5月1日〜5日、6月26日・27日

北上展勝地の桜
今年で開園100周年を迎える展勝地公園内には約1万本の桜が咲き誇り、豪華絢爛な春景色が広がります。
お問い合わせ先
(一社)北上観光コンベンション協会 0197-65-0300



奥の正法寺 秘佛本尊
「如意輪観世音菩薩坐像」御開帳
東北DC期間中、正法寺の秘佛本尊「如意輪観世音菩薩坐像」を御開帳いたします。この機会に是非、奥州の古刹のたたずまいにふれてみませんか。
- アクセス
- JR水沢駅からバス(正法寺線)で約25分
- 開催期間
- 4月1日〜9月30日
- 営業時間
- 9:00〜17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 大人500円・中学生300円・小人200円
精進料理(拝観料込)3,000円 - 所要時間
- 山内見学 約60分、精進料理・山内見学 約120分
お問い合わせ先
大梅拈華山 圓通 正法寺 0197-26-4041
MTB(マウンテンバイク)で巡る
遠野御朱印の旅
日本の原風景といわれる遠野の美しい里山に祀られた神社や祠を、電動アシスト付きクロスバイクで巡ります。東北DC期間中は遠野オリジナル御朱印帳を無料提供!特設ガイドが参拝から押印までサポートします。
- 開催期間
- 4月10日〜11月9日
- 集合場所
- ①場所/JR遠野駅前
②集合時間/13:30(開始5分前) - 料金
- 8,000円
- 催行人数
- 2名~6名まで
- 申込方法
- 7日前までに電話、メールにて要予約
お問い合わせ先
認定NPO法人 遠野山・里・暮らしネットワーク 0198-66-3543
掲載の商品内容、イベントの開催日時等、各種情報は変更になる場合がございます。あらかじめ出発前にご確認ください。


通常は、郡⼭〜会津若松等を⾛るフルーティア。岩⼿県のフルーツと県南エリアの絶景を。
- 運転日
- 6⽉下旬
- 区間
- ⼀ノ関↔盛岡
- 車両
- フルーティア編成
- 定員
- 36名

びゅうコースター⾵っこ編成で、通常味わえないトロッコ列⾞と三陸海岸の旅をお楽しみください。
- 運転日
- 8⽉中旬
- 区間
- 花巻↔宮古
- 車両
- びゅうコースター⾵っこ
- 定員
- 136名

2002年に廃⽌になった特急の復活運転。盛岡城跡公園等、盛岡の侍魂に触れる旅を。
- 運転日
- 9⽉上旬
- 区間
- ⻘森↔盛岡
- 車両
- E751系
- 定員
- 200名
※DCイベント列⾞の情報は2021年3⽉時点のものです。